ハラスメント防止

ハラスメント防止のために

本学では、すべての構成員が豊かなキャンパス?ライフを送ることができるように、ハラメントの防止等に取り組んでいます。

ハラスメントとは

セクシュアル?ハラスメント

教員や上級生?先輩など目上の異性による言葉や行動に、不快感を抱きながらも、上下関係などのために、やめるよう言い出せず、学習や研究?仕事、また、クラブ?サークル活動が続けにくくなるのがセクシュアル?ハラスメント(セクハラ)です。セクハラの意識がある場合は勿論、セクハラの意識がなくても、言葉や行動で相手を不快にさせれば、セクハラになります。目上の異性が交際や性的関係を迫ってくる場合だけとは限りません。また、同級生同士や同性同士のあいだや、下級生?後輩からも起こることがあり、まれに女性から男性へのセクハラもあります。

アカデミック?ハラスメント

セクシュアル?ハラスメントにはあたりませんが、就業又は就学の場で「指導」、「教育」または「研究」の名を借りて、嫌がらせや差別をしたり、人格を傷つけることがアカデミック?ハラスメント(アカハラ)です。

セクシュアル?ハラスメントもアカデミック?ハラスメントも、教員と学生の間だけではなく、サークルやゼミの先輩と後輩、同級生同士であっても許されません。

どんなハラスメントがありますか

セクシュアル?ハラスメント

大学でのセクシュアル?ハラスメントでもっとも多いのは加害者が教職員、被害者が学生というケースです。また、クラブ?サークルの男子上級生から女子下級生に対するセクハラが多いという調査結果があります。
大学で「学習」「課外活動」「教育?研究」「仕事」をしようと思っているのに、セクハラによって断念させられてしまうケースもあります。だれもが平等に楽しく活動できるキャンパスを作るためにも、セクハラ行為をしたり許したりする気持ちをなくしましょう。

具体例としては
  • 目上の立場を利用して、しつこくデートに誘ったり、交際を申し込む。
  • 指導と称して、不必要に身体に触る。
  • 飲み会の席上、目上の立場を利用して、いつも異性を自分の隣に座らせ、酒の酌をさせる。
  • 講義?仕事?課外活動中、たびたび「性的な冗談」「固定的な性別役割意識に基づく言葉」「肉体的な外観、性行動、性的好みに関する不適切な言葉」などを言い、聞いた者を不愉快な気持ちにさせる。
  • 女性にだけお茶くみや掃除をするよう言う。
  • 研究室?職場?部室にヌードポスターを掲示したりして、見た者を不愉快な気持ちにさせる。

などがあります。

アカデミック?ハラスメント

就学?就業の場で「指導」、「教育」または「研究」の名を借りて、嫌がらせや差別をしたり、人格を傷つけることです。

具体例としては
  • 相手によって差別したり、必要以上に厳しく指導したりする。
  • 「おまえはやっぱりダメだ」と全てを否定する言い方を繰り返す。
  • 指導の際に「大学をやめろ」とか、「卒業させない」と言う。
  • 男性又は女性であることに対して差別的言動や処遇をしたり、指導を放棄したりする。

などがあります。

ハラスメントを受けたら

黙っていれば、いつか自然にハラスメントがなくなると思うのは危険です。我慢していては解決しないどころか、ハラスメントがエスカレートする危険があるので、我慢したり、ひとりで悩んだりせず、まず、信頼できる教職員や友人などに相談しましょう。ハラスメント等に関する相談を受けるため、プライバシーの保護が義務づけられている相談員が学内にいます。

自分自身に全く落ち度がないという意識を強く持って、被害のなかったときの、普通の生活に戻すためにも相談する勇気を持ちましょう。ハラスメントを見聞きしたり、被害者から相談を受けたりしたときには、信頼できる教職員か相談員に相談する気持ちになるように助言してください。ハラスメントを見たものの、加害者や被害者に話しにくい場合もあるでしょう。そのときには、問題が深刻にならないためにも、また、大学からハラスメントをなくすためにも、相談員に報告してください。

相談窓口、相談員

相談窓口

医学部 学生課副課長
保健看護学部 教学班長
薬学部 教学班長

相談員

医学部

医学部
川股教授(麻酔科学) 内線5065
井上教授(分子遺伝学) 内線5055
武田教授(教養?医学教育大講座:数学?統計学) 内線4815
廣田教授(教養?医学教育大講座:英語) 内線4816
村田教授(教育研究開発センター) 内線5851
園木教授(血液内科学) 内線5450
神人教授(皮膚科学) 内線5470
廣西教授(紀北分院) 0736-22-8218
佐々木講師(生体調節機構研究部) 内線5051
中西講師(病理学) 内線5302
岩﨑准教授(整形外科学) 内線5368
川井教授(外科学第二) 内線5110
中田教授(生理学第二) 内線5205
金井教授(解剖学第一) 内線5150
紀本教授(神経精神医学) 内線5465
西谷教授(薬理学) 内線5255
坂口課長(学生課) 内線5701
保健看護学部
担任教員
薬学部
三宅教授(分子生物薬学) 内線6019
平田教授(物理?化学薬学部門長) 内線6016
赤池教授(医療薬学部門長) 内線6014
山下講師(病態解析学) 内線6102
田中准教授(生薬?天然物化学) 内線6129
Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
Adobeより無償でダウンロードできます。

このページの先頭に戻る